2024年立佞武多

6

ありがとうございました。

令和6年度観覧席販売数

販売元 席数 お問い合わせ先 料金(お一人様) 備考
(株)五所川原エフエム 550席 0173-34-3311 3,300円 観覧席のみ提供、指定できず
まちなか五所川原 500席 0173-33-6338 3,500円 観覧席のみ提供、指定できず
珈琲詩人 40席 0173-33-1584 3,000円 観覧席のみ提供、指定できず
モホドリ蒸留研究所 72席 0173-23-5805 5,000円 観覧席、お土産付
平山文具店 35席 090-9633-5697 1,000円 観覧席

「暫」 しばらく つる あき のり

歌舞伎十八番の一つに数えられる演目 暫(しばらく)。横暴な 公卿 ( くげ ) の 清原武衛 ( きよはらのたけひら ) が、自らに反対する善良な 加茂次郎義綱 ( かもじろうよしつな ) らを捕え、処刑しようとしたその時、 鎌倉権五郎景政 ( かまくらごんごろうかげまさ ) が、「しばらく~」の一声で現れ、超人的な活躍で助け出し、 公卿 ( くげ ) とその家来たちの悪事を暴き 大見得 ( おおみえ ) を切る場面。江戸時代の初代市川團十郎以来、代々演じられてきた 「荒事」 ( あらごと )を表現した。
東京オリンピック・パラリンピック開催の活況の中、世界に向け、五所川原立佞武多、そして日本の伝統文化をアピールする。

「金太郎」 きんたろう つる あき のり

おとぎ話で有名な金太郎は、五月人形としても人気で、気持ちの優しい、健やかな子どもに成長してほしいという願いが込められています。また、 鯉 ( こい ) の滝登りには「勢いが良いことの例え」や 「立身出世」 ( りっしんしゅっせ ) の意味があります。今年の祭りには、ぜひ、多くの子どもたちに参加してもらい、祭りの楽しさを体験してほしいと思います。

2024年 立佞武多 ライブ動画

  • 注意: 動画のダウンロード、再利用、または再配布は禁止されています

2023年 立佞武多 ライブ動画

2022年 立佞武多 ライブ動画